FF BEのROAD TO GLORYを遊んできたーー!
(C) 2023 SQUARE ENIX All Rights Reserved.
煉獄のような高難易度コンテンツだったら、ヘタレのオレには
遊べないなぁ~と思っていたら、意外と遊べた~(笑)
遊んだ感想は、ライト層でもけっこう遊べる敷居の低さが良くて、
好印象な感じ~。
(C) 2023 SQUARE ENIX All Rights Reserved.
タイトル画面もけっこうお気に入りだったり~、
曲にあわせて、ソフィちゃんが歩いていくのがいい感じ~。
冒険にでかけようという気になる(笑)
ROAD TO GLORYの宝箱ポイントは、魔法のカギで表示できるので、
それ程必要でないかもだけど、宝箱&隠しポイントをMAP上にまとめてみたー。
ROAD OF GLORY MAP 宝箱&隠しポイント
(C) 2023 SQUARE ENIX All Rights Reserved.
緑色のマル:宝箱がある場所。
* ただし、MAP一番上の宝箱は、ニ段階仕様になっており、
隠し通路の広間の左壁下横にさらに隠し通路があり、
そのさきのエリアに宝箱がある。
宝箱は、一度開けると次回挑戦した時は、
宝箱を開けたことになっている為、次回の挑戦で同じ宝箱を
再度、開ける必要ない。
この為、MAP内に存在する宝箱を1回の挑戦で全部開ける必要はない。
簡単に言うと、宝箱データは、BOSSを倒し、クリア時に記憶され、
ひきつがれるということ。
黄色のマル:素材などのアイテムを入手できる場所。
(ダンジョンでよくある、黄色の光ったまるっぽいやつ)
これは、挑戦毎にリポップし、再度、入手が可能。
赤色のマル:BOSSの場所。
BOSSを倒すと、終了するか、続けるかの二択となる。
(通常ダンジョンでよくあるやつ)
土色の道:隠し通路、見た目壁だけど通れる。
ポイントの方も入手しやすく、通常戦闘のダメージの仕組みを理解し、
アビリティなどのセットを組める方ならば、容易に65000~75000ポイントは、
達成できそうなイメージ。意外とポイント稼ぎやすい?
・ ランキング クリスタル(78000ポイントぐらい)になった参考例を。
作戦は、星の数ほど、ありそうなので(笑)、あくまで参考程度。
(C) 2023 SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) 2023 SQUARE ENIX All Rights Reserved.
道中、MPが回復しないので、NV★2以上によるLBチェーン戦闘。
リーダスキル1000%を活用できるパーティカテゴリ属性を選択。
今回は、レイン(破滅の幻獣)のAnniv.Story、1000%を使用。
LBゲージは、毎回、回復するので。
この為、「LB、防御」のギミックは捨てる。
HPのギミックは、1ターン目でLBチェーンで削りきれる付近を選択。
(煉獄の1個手前がよさそうな感じ)
1ターン目で削りきる為、敵の攻撃値などMAXを選択できる。
エンカウント率、最大。
75000ポイントぐらいだと、4キャラのLBチェーンだけまわったので、
盾なしのアタッカーのみでもまわれそう。
(リーダスキル1000%恩恵?)
BOSSが雑魚より少しかためでごくたま~に少しHPが残った時があった。
戦闘自体は、エン系なし、エリア展開なし、召喚獣未使用、
敵デバフなし、味方バフなし。
LBにおまけでついてるバフ、デバフ効果ぐらいなので、
かなりの余力を残しての戦闘。
道中も「REPEAT機能」を使ってのLBチェーンなので楽々~。
霧ギミックとかMAP非表示ギミックとか使ってないので、
まだ、スコア更新できそうだけど、ランキング クリスタルに
到達したので、一旦休憩~(笑)
* 追記:12/18に、78000ポイントでは、クリスタルから
ダイヤモンドへ降格した。
他プレイヤーとのポイント勝負の為、ランキングスコアを確認し、
イベント終了日までもらいたいランキング報酬の場所の
ハイスコアを維持する必要があるぽい~。
しかたない、ランキング更新してくるかぁ~(笑)
人それぞれの、キャラデッキにあった作戦ギミックを
組める自由度の広さや、魔法のカギを使用しないで、
宝箱を探して歩いたのがけっこう楽しかったり・・・。
しかーーしーーー!!、ソフィちゃんとまた、冒険できたのが、
一番、楽しかったかもしれない~(笑)
コメント