暁のフィナーレパッチ6.0で黙示は、削除されるみたいなので、
黙示貯めもあと少しの期間だけど、黄金パガルザンは、黙示貯めでよくいきました。
コンテンツファンイダー、エキスパートは黄金パガルザンかマートヤのアトリエしかないんから、
どっちかなんだけど~。
黄金パガルザン になれてきた最近は、アタッカー(DPS)ジョブができたので忍者での参加が
多くなりました。
コンテンツファンイダーの待ち時間が、20分ぐらいになるときは
盾(TANK)ジョブのがはやいかな~。
黄金パガルザンへ1回目いったときは、ジョブがナイトだった為、
頑丈で課題を残しつつも、ヘタレプレイヤーのオレでもそこそこやりきれちゃいました。
火力がない為、極端に時間のないタイムアタック(クエスト)とかは苦手だけど、
ナイトはボス戦でヒーラーさんが倒れても自己回復でやりきれちゃったり~。
忍者(FF14)で参加するようになったら、防御ペラペラで、まるでFF11の忍者のようで(笑)、
技、全部、よけないといけないのか~、コンテンツでパタリしてとみごとなヘタレぷりを~。
黄金パガルザン みなさん上手だぁ~。
ヘタレなオレより、失敗する人はあまりみかけない・・・。
【アムルック】 黄金パガルザン の1匹目のボス 雷ビリビリするやつ ~
メインギミックは、雷ビリビリきたら外周の柱へ捨てにいくかな?
1回目の頃は、けっこうしっかりやってたので、それ程、やられはしなかっただけど、
なれてきたら調子のって、デバフを軽視するようになったら、
ボスの攻撃で1撃で~~~w
すみませんーーーーー!
(デバフ:小さい雷の玉、ドカーンドカーンするやつ)
デバフの数値をあげず、しっかりよけた方がヒーラーさんの負担がへります。
とくに雷を外周の柱へ捨てにいくときに注意。
あとは、ヒーラーさんにっては、防御バフを展開してくれるので、
ヒーラーの近くに集まるとらく~。
(だいたい、ボスの前がおおい~)
【ルナバハムート】 黄金パガルザン の3匹目のボス
あの角ぽいうずまきは、う〇こ?
これは、1回目、遊びいった時、課題がけっこう残りました。
・ カーン・ラーイ 十字のような範囲がでる技
3回目あたりの頃でしょうか? まだ、外周にすてるだけと思ってた頃~(笑)
DPSによく付与される技?、忍者で参加しだした頃、
よし、技がきた、外周に捨ててこよ~~~。
他のプレイヤーのあたらない外周へ移動すれば、
多少くらってもと思っていたらゲリラ豪雨なみに~www
そのまま、パタリと~、タルタル(FF11)ではないのでぷりケツはできないけど。
「何だ、この忍者、おまえわざとか!?」
いえ、マジ実力ですw
「どんな実力だよ~!?」
といたい思いをしました~(笑)
学習して2回目 ヘタレ、再び!
よし、 カーン・ラーイ きた、外周へ捨てて、すぐ離脱! オレはできる忍者!
やりきったぜーーー!
パタリーーという音が・・・・・。
なぜーーーーー!
十字の範囲がでてる方向へ離脱するのはやめましょう~。
つまり、十字の範囲がない最短方向へ離脱するのがベストということ。
とまぁ~見事なヘタレぷりでPTメンの方すみませんでした~。
・ 異形の咆哮
これが苦手で、しばらく、やられまくってた(笑)
1回目の異形の咆哮は、範囲のないところで回避できんだけど、
2回目以降の異形の咆哮は、範囲だらけで・・・・・。
結論からいうと、柱も小さい範囲もフェィクみたいもので、
爆発する直前の大きな薄いマグマのような範囲だけ気にして、
よけるになりました。
最初の小さい範囲と最後の終わりの小さい範囲の場所だけをみきわめて、
一番、最後の小さい範囲のとこで待機、最初の範囲が爆発したら、
そちらへ移動。
ルナバハームトと中央で戦うと、ルナバハームトの背後?あたりに、
開始と終点がでることがおおいぽい?
外周は、 ルナバハームトがいたり、直線攻撃をしてくることがあるので、
とびたった後か、攻撃がおわったら爆破の終わった場所へ移動。
ようは、技の範囲が重なるような場所ではよけない。
(爆破寸前の大きい方の範囲で考慮)
最悪、ダメージが小さい為、1個だけの範囲を踏むだけならやられはしないので、
技の範囲が密集しない場所を回避場所に選ぶのがベスト?
(防御アビ持ちなら、保険で、又、連続で範囲を踏むのはNG)
討滅戦のシヴァやツクヨミのサークル状の技と同じよけ方?
やり方(回避方法)は、いろいろあると思うけど、
ヘタレなオレでも、最近、これでルナバハムートでやられなくなりました~。
あたりまえのことだよ~と、どこからか~(笑)
やっと半人前かぁ~~~wwwww
ご迷惑をおかけした方、スンマセンでした~。
ルナフレア
これは、技の範囲でてから、中央か外周、どっちかにに回避場所ができるので、
回避場所が出現したら移動するだけ、みんな移動したらついていっても間に合う~。
コメント